ホーム
はじめてお越しの方へ
お墓をお探しの方
突然の葬儀にそなえて
定秀寺について
定秀寺由緒
宗旨
お寺の様子
お寺の活動
墓地・納骨堂
永代供養墓
行事日程
活動記録(行事の様子)
法要・儀式
お寺の行事
儀式
▶初参式
▶仏前結婚式
各種法要(法事など)
葬儀
読みもの
仏事のあれこれ
仏事マナー
ご法事の用意・手順
▶自宅でのご法事
▶お寺でのご法事
▶法事のご挨拶例
お仏壇をお迎えする方へ
お仏壇のお飾り
日頃のお勤め
葬儀の前に
葬儀のあとの過ごし方
納骨・分骨
永代経
仏事の用語集
お問い合わせ
交通アクセス
日記帳
リモート法要
リモート法要の流れ
利用者へのご案内
4月25日 河野家
ホーム
定秀寺について
永代供養墓
行事日程
法要・儀式
読みもの
仏事のあれこれ
お問い合わせ
交通アクセス
日記帳
リモート法要
愛媛県松山市にある浄土真宗本願寺派のお寺です
仏事の用語集
気になる言葉、知っているようで知らない言葉の意味など。
上げ法事(弔い上げ?)
(日記帳より)
☆浄土真宗の基本用語
お念仏
(
おねんぶつ)
…「
南無阿弥陀仏
(ナモアミダブツ)
」の名号を称えること。
阿弥陀如来さま
(あみだにょらい)
…浄土真宗のご本尊。
親鸞聖人
(しんらんしょうにん)
…浄土真宗の宗祖。
宗旨
(ごしゅうし)
…私が依りどころとする宗教・宗派のこと。また、その大事な部分のこと。当山のご門徒であれば、浄土真宗本願寺派になります。 ▶
宗旨
(もっとも基本的なことですので、自身のご宗旨についてはきちんと理解しておきましょう。)
門徒
(もんと)
…浄土真宗の教えを頂く人々を門徒、門信徒とよびます。浄土真宗では檀家とは言わず門徒といいます。
法事
(ごほうじ)
…一般的に三回忌や七回忌、四十九日などの法要のことを指します。
庫裏
(くり)
…お寺の寺務をしたり、お斎を作る台所がある場所。また、お寺に住む者の居住空間のこと。
住職
(じゅうしょく)
…
お寺を、仏さまを、仏法を護持していく者のこと。浄土真宗では和尚
(おしょう)
さんとは呼びません。
坊守
(ぼうもり)
…浄土真宗では、一般的には住職の妻のことをこのように呼びます。
戻る
仏事マナー
ご法事の用意・手順
お仏壇をお迎えする方へ
お仏壇のお飾り
日頃のお勤め
葬儀の前に
葬儀のあとの過ごし方
納骨・分骨
永代経
仏事の用語集
トップへ戻る